このモデル3ハイランドRWDに乗り始めて約1年が経ちました。私にとって初めての電気自動車でしたが、ばりばり普段使いしています。どんな風に使っているか、日常を共有したいと思います。
特に購入前はテスラってどれくらいの距離を走れるの?RWDの航続距離で大丈夫?と気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、普段使いの走行距離や充電頻度について記事にしていきます。
どのように使っているか?
週末は家族を乗せた移動へ、平日は勤め先への通勤に使用しています。
週末は家族5人(私、妻、子供3人)を乗せて移動する事が多いです。ちなみに長男は170cmくらいあるので、ほぼ大人ですね。
次項から、実際によく有るパターンの使用状況をTeslaFiのデータを元に紹介していきます!
週末、中距離移動の使い方
一つ目は高速道路メインの移動で、Total272.5km走行するというシチュエーションです。週末によく有るパターンで、この時は100%で出発し帰宅時のバッテリー残量は26%でした。外気温は最低気温6℃、最高気温16℃でした。
どのような走行をしたか、順に追っていきます。
①気温6℃と寒かったので、出発前のプレコンディショニングON!

消費量=1%、バッテリー残量=99%
②5人を乗せ高速道路で51kmの移動!
オートパイロットで快適です。途中コンビニに寄っていますが、停車中もエアコンオンのままでした。

消費量=14%、バッテリー残量=85%
③4時間の駐車
1時間半ほど車内でNetflixを見ながら待機、それ以外はセントリーモードオンで駐車していました。エアコンは22℃設定でしたが、日差しとガラスルーフのお陰でエアコンの負荷は小さそうでした。

消費量=2%、バッテリー残量=83%
⑤高速道路で135kmの移動!
途中で昼食、コンビニへ寄りながら、高速道路で一気に130kmの移動です。有料オプションEAPのオートレーンチェンジが快適です。

消費量=35%、バッテリー残量=48%
⑥目的地に到着!
目的地に到着すると子供が寝ていたので、キャンプモードで車内に残して用を済ませました。

消費量=1%、バッテリー残量=47%
⑦再び高速道路に乗って帰宅!!
高速道路で一気に帰ります。行きよりも少し速いペースで走行です。

消費量=21%、バッテリー残量=26%
真冬に275km走行し残り100kmほど走れる計算ですね。RWDでも問題なく運用できています。
平日、通勤時の使い方
片道16kmの距離を通勤しています。以下へルーティーンを書いていきます!
①出発前のプレコンディショニングON!!
真冬のため気温3℃と寒いので出発前にアプリで車を温めておきます。ほとんど音を出さずに車を温められるので、早朝の住宅街でも気にせず使用出来ますね!

消費量=0.17%、バッテリー残量=80.72% (最近TeslaFiのバッテリー残量が少数第二位まで表示されるようになってました!)
②出勤!
片道16kmの経路を通勤します。途中コンビニに寄っています。今まで朝の憂鬱な運転が面倒だと感じていた通勤でしたが、Teslaに乗り換えてから毎日が楽しいです!!そしてオートパイロットのお陰ですごく運転が楽になりました。これらはお世辞抜きで素晴らしく、1年経った今でも毎日ワクワクします。

消費量=5.24%、バッテリー残量=75%
③会社駐車場に駐車!!!
駐車時はエンハンストオートパイロットの機能であるオートパーキングを使っています!手放しで駐車してくれるので、毎日この機能を使ってワクワクしています。仕事を終え、この日は9時間42分間駐車しています。常にセントリーモードオンなので結構バッテリーを消費します。この消費量が改善されるとさらに満足度が高くなりますね!

消費量=4.67%、バッテリー残量=70.43%
④帰宅
出勤と同じ道のりで帰宅します。遅くまで残業した時はクタクタで眠く、運転が嫌になりますがオートパイロットの運転支援に助けられています。帰り道は緩やかな下り坂なので出勤時よりちょっと電費が良いです。

消費量=3%、バッテリー残量=66%
通勤で1日あたり13%使用していますね!
充電間隔は?
下図は1ヶ月間のバッテリー残量の推移を示しています。この月は1ヶ月に1100km走行し9回充電しています。下記に記載した理由で、概ね3日に1回充電しています。

私は平日の通勤時は100%まで充電していません。それは劣化に強いLFPバッテリーとはいえ、80%以上の充電はバッテリーに負荷が掛かるからです。(とLiバッテリーに詳しい職場の人が言っていました)
また充電方法は、モバイルコネクターを使用した自宅200V充電です。割安な深夜電力となる21時〜7時までの9時間で充電しています。
普段は残量が30%程度になった時に充電し、深夜電力の9時間でバッテリー残量が約45%回復というルーチーンとしています。
週末は遠出をする事が多いので、100%にする場合が多いです。
まとめ
以上、モデル3ハイランドの日常でした。今のところRWDのバッテリー容量で不満を感じる事はありません!むしろ、今まで乗ってきたガソリン車よりも満足度が高いです。
RWDでどれくらい走れるの?と気になる方の参考になれば幸いです!
また、毎月の電費はコチラで記事にしています。良ければご覧下さい。
ここまで読み進めていただきありがとうございました!
コメント