【テスラ モデル3】2025.14.3.1 アップデート内容まとめ|便利機能がまた増えました!

ソフトウエアアップデート
Screenshot

先日、愛車モデル3ハイランドに2025.14.3.1のアップデートが配信されました!

実際に使ってみると、「おっ、便利になったな」と感じるポイントがいくつかあったので、この記事では今回の主な変更点を簡単にご紹介します。

1. 今回のアップデートについて

バージョン:2025.14.1と2025.14.3.1
アップデート時期:2025年5月13日(私の車の場合)
アップデート時間:約55分

確認車両:モデル3ハイランドRWD エンハンストオートパイロット有り

今回のアップデートでは、安全性・使い勝手の両面で細かい改善がありました。特にダッシュカムの改良ナビの柔軟性向上が目立っています。

2. 主な追加・変更機能

✅ ダッシュカムにBピラーカメラが追加
ドア付近を映すBピラーカメラの映像も録画対象に!
死角が減り信頼性がさらに高まりました。
加えて、ビューワーが4画面グリッド表示対応になったので、確認もしやすいです。

✅ ナビに「到着時のバッテリー残量」を設定できるオプションが登場

ようやく出ました、この機能。今までは到着時のバッテリー残量予測は出ましたが、何%残しにしたいという場合は、自分で調整する必要がありました!お出かけ先で帰り道のことを考えると何%残したいという場合がありますが、自分で調整はめんどくさいですよね。

この機能を使えば、設定した%に合わせて充電スポット立ち寄りを含めた経路を案内してくれます!

私のナビ画面が英語表記になっている理由はこちら!

✅ トランク/フランクの開閉高さを場所に応じて記憶

「自宅の天井が低いから、全開は怖い…」という方に嬉しい新機能。
今までも高さの設定は可能でしたが、場所に応じた開閉高さを記憶してくる機能が今回追加されました。

設定も簡単で、希望の高さで止めて、閉ボタンを長押しするだけ。

機械式駐車場や植栽がある場合など自宅と職場に応じて設定したり出来るので便利ですね!

✅ アクセサリ電源の継続供給

車の電源をオフにしても、USBやワイヤレス充電器に電力供給を続けられるようになりました。
車中作業が多い方や、車内に冷蔵庫を設置していた方には便利な追加です!

この機能は少し前まであったのですが、突如使えなくなってSNSでは不便になったと悲鳴がたくさん出ていました。テスラがこの声を拾い上げたのか、再び停車中のアクセサリー電源が使えるようになりました!ユーザーの声が届いて嬉しいですね!!

✅地味な変化点

①Bluetooth接続中のデバイスにチェックマークが表示されるように!!

下図のiPhoneの所あるチェックマークがあります。今までこれがなかったので、ぱっと見どれに繋がってるのかわかりづらかったです。地味な改善が嬉しいですね。

②速度表示の単位が小文字に!

地味に「KM/H」が「km/h」になってますね!

3. 実際に使ってみた感想

今回のアップデートは「劇的に変わった!」というよりも、じわっと快適性が上がった感じです。

特にナビの「到着時の残量設定」やダッシュカム強化、アクセサリー電源など、ユーザーの要望に応えた改良が多く、個人的には満足度が高めでした。

オートパイロットやサモンの挙動は体感出来る変化点はありませんでした(個人的には渋滞中のオートパイロット乗り心地の改善に期待しています)

不具合は今のところ見られず、操作感もスムーズです。

以上、ソフトウエアアップデートに関する記事でした!

ここまで読み進めていただきありがとうございました。アップデート関連の記事は他にもございます。よかったらご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました