・新車の輝きを継続したい
・洗車の手間を省きたい
特に私が住む地域は水道水のミネラル成分が多いため、ボディについた水道水が乾くと、ものすごく水垢が付きます。これが結構なストレスでした。
という事で、なんとなく気になっていたコーティングですが、値段もそこそこするので踏ん切りがつかずにいました。
たまたま近所にオープンしたKeePerショップからチラシが届いていたので、勢いで申し込んでみました!
結果、満足いくコーティングが出来たので、施工メニューや金額について共有していきます。
予約はスマホからOK
スマホやPCからネット予約が可能です。
メーカーと車種を選択する画面がありますが、ちゃんとテスラ モデル3もありました!

モデル3の車種サイズは?(Keeperの場合)
車種を選択すると車種サイズが表示されます。

モデル3はLサイズでした。各メニューの施工料金はサイズに比例して高くなります。
天井がガラスなのでコーティング面積は小さいはずだけどな〜と思ったのは内緒です(笑)
施工メニューは?
予約時に選択したメニューがこちら!

Lサイズ33,900円と、コーティングにしては比較的お手頃な価格だったので選択しました!
施工メニューを決めたら施工日時を選択して予約完了!!あとは当日お店に行くだけです。(予約時の施工メニューは、お店で決めるという選択肢もありました)
施工当日
お店に着くと、まずは車の塗装の状況についてショップの人が確認します。その後施工メニューについて、説明と簡単な打ち合わせを行います。
私のモデル3は購入後3ヶ月ほど経っていますが新車扱いの施工となりました。
事前予約+新車割引により、10%OFFでした!
やはり購入後は早めにコーティングする方が何かと良いですね。
フレッシュキーパーには研磨が含まれていない
その後、塗装の状態を確認すると水垢が付着している事がわかりました。これは研磨(コンパウンド磨き)を掛けないと取れない汚れです。
先入観でコーティング前に下処理として研磨があると思いこんでいたのですが、フレッシュキーパーの場合は洗車と脱脂のみで研磨はメニューに含まれていないと説明を受けました。
う〜ん。。。これはホームページの説明からは読み取れなかったぞ。。。
ダイヤモンドキーパーへ変更!
フレッシュキーパー(33,900円)+細密研磨(22,800円)という選択肢もありましたが、だったら上位に位置付けされるダイヤモンドキーパー(64,400円)と大きく変わらないですよ!という事でメニューを変更しました。

フレッシュキーパーは客寄せで、この流れになる既定路線が出来上がっているのでh。。。と疑ってしまいます(笑)
まぁ、長い目で見ると最初のコーティングをケチるとろくな事が無いだろうと判断しました。
施工時間は
モデル3の場合、約8時間でした!また、私が行ったショップは無料(GAS代は必要)で代車を借りる事が出来ました。
出来上がりには大満足!!
施工は広々とした室内で行われており、ガラス張りの待合室からその様子を眺める事ができます。
浸透床になっていて、室内で水洗いが可能になっていました。こんなガレージがあったら最高だな〜〜と思いました!!
そして出来上がった車がこちら!

ぬるっとした艶感が最高です!!まだ数日しか経っていないので、その効果を説明できるほど確認できていないですが、この艶感は明確に向上しておりコーティングして良かった!!と自信をもって言えます。
完了時に説明を受けたのですが、ボンネットで1箇所だけ磨いても取れない焼きつき跡がありました。恐らく塗装のクリアコート層そのものが変色しているので磨いても取れないのでしょう。
こういった事を防ぐためにも、コーティングを施すのが良いですね!!
3年持つという謳い文句ですので、今後も時間経過と共にコーティングの状況をブログにアップしていきたいと思います。
ここまで読み進めていただきありがとうございました!
次回投稿をお楽しみに。

施工1ヶ月後の感想追記

良いです。
雨が降ると埃が落ちるので、ボディ洗車の必要性を感じません。(コーティングしていないガラスルーフの汚れが気になります。)
高速道路を走ったので、虫の付着を落とすために水洗いしましたが、水道ホースのシャワーをかけるだけでほとんど落ちます。ボディ全体を洗車スポンジで流しましたが、従来は埃の汚れがスポンジについていたんですが、コーティング後はほとんど汚れがつかなかったです。スポンジを使わなくて良いんじゃないかと思うほどでした。
まだ1ヶ月ですが、大満足です!!綺麗が継続するので、本当に洗車頻度が減っています。どれくらいこの効果が継続するか、引き続きレポートしていきたいと思います。
施工後半年が経ちました!
まずは半年後の写真がこちら!

洗車後の写真ですが、まだまだ撥水はバッチリです❗️拭き上げ後のヌルテカも健在です。
流石に雨だけで汚れが落ちないので、定期的な洗車が必要ですね!
キーパーのメンテナンス
定期的な洗車の他、次のメンテナンスを実施しています。
①虫落とし

フロントバンパーにこびりつく虫をこのクリーナーを使って落としています!体感として洗浄力が強いとは感じませんが、コーティング車に適しているだろうという事で使っています。
②ミネラルオフ

これは結構良いです!水垢汚れを落とすために使います。筆者の住む地域は、水道水のミネラル分が多く、拭き上げ残りがあると水垢がついてしまいます。これは普通の水洗いでは落ちなくてコンパウンド等で研磨する必要がありましたが、コーティングが剥がれてしまうのが難点です。このミネラルオフを使う事でコーティングを削らずに綺麗に仕上げられるので重宝しています。
コメント