テスラの電費!2025年2月分!セントリーモード2週間オンした場合の消費は?

Teslafi

テスラの電費を毎月定期更新しています!本記事は2025年2月の電費についてTeslaFiで確認した結果を記載しています。

2月の走行距離

2月は558kmの走行でした!出張が多かったため、通常の半分程度の走行理距離でした。

約2週間の出張でしたが、自宅に駐車中は常時セントリーモードONでした。せっかくなのでセントリーモードでどれくらい消費したのか記事にしてみたいと思います。

セントリーモードのバッテリー消費量は?

TeslaFiのデータをまとめたものがこちら!

2週間で96.8%も消費しています!!(RWDの場合)。

途中充電している日は少なめに表示されていますので、充電していない日から予想すると1日あたり約9.5%の消費です。セントリーモードはバッテリー残量20%以上のみで動作するので、充電せずに使用できるのは連続で9日という事ですね!

1日あたりの消費量9.5%を走行距離に換算すると概ね40kmです。そこから計算すると、この2週間で560km走行分の電力を消費したことになります!!

このセントリーモードの消費電力、もっと小さくして欲しいですね〜。

次項からはいつもの確認項目を記載してきます。

充電回数と費用

走行距離は少ないですが、100Vの深夜電力でちまちま充電したので回数が多くなっています。

充電費用は3135円でした。前述した通り560km分の電力を消費しているので走行距離の割に金額が大きいですね。ちなみに、1100km走行した1月の充電費用は3961円でした。

2月の電費は?

まずは、走行中の電費を見てみます。電費は154Wh/kmで1月と同等ですね。外気温も1月と同等だったので電費も同じ程度になったのだと思います。

次に、駐車中の電力消費も含めたTotaの電費を確認してみます。

602Wh/kmと1月の半分以下の電費でした。

気温と電費の関係は?

毎月の平均気温と電費の変化をグラフにしてみます。

「寒い時、暑い時は電費が落ちる」が鮮明になってきました。

次に気温と電費の相関関係をグラフで確認してみます。

相関係数が高くなってきていますね。引き続きデータの蓄積を行なっていきます。

まとめ

・558km走行+セントリーモード2週間分の充電費用は3135円でした!

・セントリーモードは、1日あたり9.5%のバッテリー消費(モデル3ハイランドRWD)

以上、2月の電費レポートでした!

この記事以外にも毎月の電費をブログにしています。よかったら参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました