前々から気になっていたiPad mini。
第7世代のiPad miniを思いきって購入してみました!!

いや〜良いです!この8.3インチという片手で持てるサイズ感が堪りません!!また、Apple Intelligenceも使えるチップを搭載しているので、小さい見た目でもパワフルなんです!


Smart Folioケースとpencil Proも買いました!!トータルすると結構な金額でしたが、自己投資と自分に言い聞かせて勢いで買いました。
テスラとiPad miniの相性
で、なぜテスラとiPad miniが関係あるかというと、、、
こちらです!

サブモニターとして相性抜群なのです!!
テスラは走行中にメインモニターでYoutube等の動画を見る事が出来ません。(リヤモニターは見る事が出来ます)
したがって、助手席に子供が乗ると暇を持て余してしまいますが、iPad miniが有ればそれらを解消出来ます。
今まで、iPadを取り付けていた事もあるのですが、ちょっと大き過ぎて邪魔なのです。このminiのサイズが車内で取回しやすく見やすさも問題無しのベストサイズと感じました。
どのように固定するか?
Amazonで購入したMagSafeホルダーを使って固定しています。このホルダーは、モニターの裏側に両面テープで取り付けるタイプです。モニター下側に付けるタイプは種類が少ないので重宝しています。



このように違和感なく収まっています!iPad mini側の取り付けをどうしているかというと、、、

このように、ケースへMagSafeリングを貼り付けて固定しています。普段はSmartFolioケースを使っていますが、車に乗る時はケースを変更しています。ケース交換が面倒では?と思うかもしれませんが、このケースとiPad miniは磁石で引っ付いているので簡単に取り外しが出来ます。
使用しているiPad miniケースとホルダーこちら
使っているケースのAmazonリンクはこちらです!
https://amzn.to/4ivr068 ←MagSafeホルダー
(これ以外にも、私がAmazonで買った品物を紹介していますので良ければご覧になってください)
このケースは表裏の両面を保護するタイプですが、今回は裏面だけを使用するので不要な表面は潔くはさみで切り取りました!
実際にiPad miniを装着する様子を撮影してみました。こんな感じでお手軽です。MagSafeを活用してワンタッチで固定できるので便利です。
この固定方法、少し気になる所もあります。
動画でも分かるように、ホルダーがiPadminiの重みでプルプルします。ホルダーの位置調整でケースとホルダーを接触するようにすると、振れ止めとなりますのでお勧めです。
iPad miniは、Wi-Fi or セルラー??
iPad miniは、Wi-Fiモデルとセルラーモデルの2種類に分けられます。
Wi-Fiモデルの方が1万円ほど安いのですが、私はセルラーがお勧めです。
何故かというとWi-FiモデルはLTE通信機能とGPS機能がありません。通信機能はスマホでテザリングすれば解決できますが、GPS機能は替わりが効きません。(厳密に言えば技術的手段はあると思いますが)iPad miniでマップをストレスなく使うにはセルラーモデルがお勧めです。
テスラのナビ案内って正直⚪︎ソですよね(笑)なんでこんな案内をするんだ!!とイライラする事も少なくありません。そんな時は、このiPad miniのマップアプリで案内すると良いですね!
逆にいうと、マップは使わなくてOK、通信もテザリングでOKという方は、割安なWi-Fiでも不満はないと思います!
ちなみに筆者はセルラーモデルを購入し、通信は今のところテザリングを使っています。テザリングで不満が出たらPovoを使ってみようと思います。
以上、iPad miniでテスラを使いこなす方法でした。
これ以外にも、テスラを使いこなすためのプチ情報を記事にしています。良ければご覧になって下さい。
コメント