テスラモデル3を使いこなす!その7(言語設定を英語にする!)

テスラを使いこなす

米国メーカーであるテスラ。英語表記を基準に各種設計されていると思います。

そのせいかモニターに表示されている日本語は、ちょっと変な表現や改行がおかしな所にあったりと、まるでパチモノを見ているような気分になります。

アップデートされても治る気配がないので改善方法を企んでみました!

違和感のある日本語表記

私が気になってるのがコチラです。

改行が気になる(笑)

米国の開発ですし、日本語の市場は小さいので力を入れられないのは理解しますが、一文字だけ改行するのは正直イマイチかと。

「ん」を一行目に収めて欲しかった。。。

言語表記の変更方法

設定画面から行います。ディスプレイのタブからタッチスクリーンの言語を選択します。

この時、「音声認識」と「音声ナビ」は日本語のままにしておくと良いです。

設定変更後に自動で再起動が行われ、英語表記に切り替わります。

英語表記はこんな感じ

英語表記に変更するとこんな感じです。

英語表記だと、例のおかしな改行も無いです。

米国開発なので当然ですが、文字サイズや配置がしっくりきますね。そして何よりも英語表記の方がカッコいい!!

注意点① 距離表示と気温表示設定が変更される

英語表記にすると距離表示が「マイル」へ、気温表示が「華氏」に変更されます。

Display設定から、それぞれ「キロメートル」「摂氏」へ変更可能なのでお好みに合わせて変更すると良いでしょう!

注意点② ナビの案内が英語になる

案内表示、案内音声ともに英語になります。

案内表示は下記画像のように固有名詞は日本語で表記されるのと、行き先は矢印で表現されるので不便はありません。

音声案内も「In 200 meters, turn left.」など簡単な英語しかないので、なんとかなります!!

キーボードはどうなる?

大丈夫!日本語入力可能です。

Hiraganaアイコンをクリックすると

こんな感じで、ひらがなのキーボードが出ます!

行き先も日本語で検索して問題ありませんでした。ただし、検索結果はローマ字表記になります。

日本語設定に戻す方法

戻し方はこちら!

Displayタブから、「Touchscreen Language」を日本語へ変更します!

このように簡単に変更できるで試してみる価値ありです。それに言語設定を簡単に切り替えられるのは、テスラならではかもしれませんね!

以上、言語の英語設定方法の紹介でした!みなさんのお好みはどちらですか?私は見た目重視で英語設定としています。

この記事のほかにも、テスラを使いこなす為のコツを記載した記事があります。良かったらご覧になってください。

ここまで読み進めていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました